![]() |
・近2走ローテ成績(小)…単行本「双馬の方式」で使っているデータの近2年分の集計成績。 ・近2走ローテ成績(大)…距離の分け方を今回距離より±100m以内、±110〜290m、±300以上と大まかにした、近2走のローテーションの近2年分の集計成績。 ・ローテーション評価 「特買い」「買い」… 赤文字の「特買い」「買い」は、近2走ローテ成績(小)、または近2走ローテ成績(大)の3着以内数が2回以上あり、どちらかの複勝回収率が90%以上の馬 「特買い」「買い」… 青文字の「特買い」「買い」は、赤文字に該当した馬以外で、ローテ評価が「特買い」「買い」に該当し、近2走ローテ成績(小)の総レース数が10以下の馬。赤文字に該当した馬以外で、「特買い」「買い」に該当し近2走ローテ成績(小)、または近2走ローテ成績(大)どちらかの複勝回収率が90%以上の馬 「特買い」「買い」… 「特買い」「買い」に該当した馬で赤文字、青文字以外の該当馬。 ・血統評価は、「特買い」が赤文字、「買い」が青文字に表示されます。 ※「特買い」「買い」の中には、近2年の複回率や低いものや、該当数が少ないものも存在しています。それは、似たローテーションの評価を参考に、これから期待値が高くなると判断したものが含まれているためです。また、複回率が高いにも関わらず「特買い」「買い」の評価が付いていないものもあります。単勝回収率はもちろんのこと、複勝回収率も信頼できない部分があります。(例えば、複勝9000円の馬が1回走ってしまうと、その後89頭が惨敗してもそのローテーションの複勝回収率は、100%以上になる) 双馬の方式では、今後、買い続けてもプラス収支が期待できるものに評価を付けています。 ・距離短縮時成績 … その馬が過去に、短縮のローテーションでレースに臨んだ場合の成績 ・距離延長時成績… その馬が過去に、延長のローテーションでレースに臨んだ場合の成績 前走から今回が「短縮」の馬で、距離短縮時成績の複勝回収率が90%以上の場合は、その行の成績を赤色。前走から今回が「延長」の馬で、距離延長時成績の複勝回収率が90%以上の場合は、その行の成績を青色で塗りつぶしてあります。 ・馬名の横に「※」マークがある馬は、今回人気が予想される2頭についています。その馬のデータは、「1〜3番人気」のデータになっています。 出馬表の使用例はこちらです。出馬表サンプルと一緒にご覧ください。 |
![]() |